2013年11月29日
2013年11月28日
HK416D part.52 Stock Parts
ストック用パーツが到着。

’’Craneストック’’用のバックプレート・アジャスター・バッテリーチューブの計3点を補修用部品として調達。
多分、大して意味のない調達になるものの、このストックには思い入れがあったので念のため入手。

それにしても、このようなパーツが単品で存在しているあたり、さすが軍納入品。
予算が許せば、いつかLMT製のプロトやB5製のミルスペックモデルも。

’’Craneストック’’用のバックプレート・アジャスター・バッテリーチューブの計3点を補修用部品として調達。
多分、大して意味のない調達になるものの、このストックには思い入れがあったので念のため入手。

それにしても、このようなパーツが単品で存在しているあたり、さすが軍納入品。
予算が許せば、いつかLMT製のプロトやB5製のミルスペックモデルも。
タグ :HK416Crane ストック
2013年11月24日
EAGLE MMAC AOR2 part.2
2013年11月21日
HK416D part.51 MAGPUL EMAG
2013年11月17日
HK416D part.50 PTW Upper Kit
心底から待ち望んでいたトレポン用の416コンバージョンKIT。
これらのパーツを活かせる時が、徐々に近づいて来た模様。

トレポンと言えばリアルさが十八番。
そのトレポンに相応しい416キットの開発を辛抱強く待った甲斐あり。
キットに含まれるパーツの一つ一つには拘りが感じられ、その内容に高い付加価値を実感。
諸般の事情で自身のキットは年明け早々かと思われるものの、素直にこの状況を喜ぶと共に、復帰に際してこのようなパーツの発売とタイミング良く出会えた事に奇跡的な縁を実感。
プライマリーの製作も、いよいよ佳境に入った感が有り。
これらのパーツを活かせる時が、徐々に近づいて来た模様。
トレポンと言えばリアルさが十八番。
そのトレポンに相応しい416キットの開発を辛抱強く待った甲斐あり。
キットに含まれるパーツの一つ一つには拘りが感じられ、その内容に高い付加価値を実感。
諸般の事情で自身のキットは年明け早々かと思われるものの、素直にこの状況を喜ぶと共に、復帰に際してこのようなパーツの発売とタイミング良く出会えた事に奇跡的な縁を実感。
プライマリーの製作も、いよいよ佳境に入った感が有り。
タグ :HK416
2013年11月16日
Battle Dress Uniform part.9
徐々に冷えて来たので、冬支度の準備として新品のコンバットセーターを調達。

冬場と言えば、昔はこのSPEARフリースで事足りた。


このフリースなら下に薄手のシャツだけでも十分なほどの温かさで、日常生活でも重宝した存在。
このフリースに代わるジャケットを相場が安い夏場前後から探し始めたものの、Level云々を勉強しても実際に着てみないと判らないだけでなく、食指が動くモノも見付からず。
気になったのは、この画像の一部に写るLevel3もしくは4と思われたジャケットぐらい。

そんな折、このような画像が出て来たので、心が一瞬で奪われる事に。


AOR柄でもないが、独特な雰囲気は購入欲を満たすに十分。
素材も体験済みのSPEARフリースと同じなので、安心感は抜群。




実際に着てみると、プレキャリの装着を前提としているので、SPEARのようにダブついたりゴワつく事もなく、プレキャリと併せても快適にフィット。

また、Polartec®ならではの温かさは健在。
ちなみに、このモデルは「Made in Canada」。
それにしても、プレキャリやコンシャツの進化だけでなく、アウターも装備に合わせ深化している点を実感。

冬場と言えば、昔はこのSPEARフリースで事足りた。


このフリースなら下に薄手のシャツだけでも十分なほどの温かさで、日常生活でも重宝した存在。
このフリースに代わるジャケットを相場が安い夏場前後から探し始めたものの、Level云々を勉強しても実際に着てみないと判らないだけでなく、食指が動くモノも見付からず。
気になったのは、この画像の一部に写るLevel3もしくは4と思われたジャケットぐらい。

そんな折、このような画像が出て来たので、心が一瞬で奪われる事に。


AOR柄でもないが、独特な雰囲気は購入欲を満たすに十分。
素材も体験済みのSPEARフリースと同じなので、安心感は抜群。




実際に着てみると、プレキャリの装着を前提としているので、SPEARのようにダブついたりゴワつく事もなく、プレキャリと併せても快適にフィット。
また、Polartec®ならではの温かさは健在。
ちなみに、このモデルは「Made in Canada」。
それにしても、プレキャリやコンシャツの進化だけでなく、アウターも装備に合わせ深化している点を実感。
2013年11月11日
EAGLE MMAC AOR2 part.1
EAGLEのMulti Mission Armor Carrier (MMAC)を調達。

メーカーHP "http://www.eagleindustries.com/products/detail.aspx?id=231" にMMACの詳細が掲載されているが、実際に手に取った際の第一印象は、予想以上にパネルが小さく驚かされる事に。
サイズは、SからXLまでが用意され、体型から推測してMサイズを調達したが、腹周りが約90cmでもMサイズでバッチリ。
また、カマーバンドの調整もバンジーコードにアジャスターが装着されているため容易行える。

肝心なキャリアのサイズは、フロントパネルの縦寸法が約31cmで、6094Aより7cm短く、SwimmerのMサイズプレートがジャストフィットするサイズ。
これぐらいの大きさが自身の体型には丁度良い。




ちなみに、D-PCとの比較では、フロントパネルの横幅がMOLLE1コマ分細身になっているようだ。
基本的な仕様は、LBTの6094と変わらず。
その構成に味気なさを感じるものの、6094の内容が素晴らしいだけに、そのコンセプトを踏襲した様子。
それにしても、コンパクトさがもたらす着心地の快適さは、想像以上の良さ。
’’Designed by the operator for the operator’’の言葉どおり、期待を裏切らないプレキャリ。
メーカーHP "http://www.eagleindustries.com/products/detail.aspx?id=231" にMMACの詳細が掲載されているが、実際に手に取った際の第一印象は、予想以上にパネルが小さく驚かされる事に。
サイズは、SからXLまでが用意され、体型から推測してMサイズを調達したが、腹周りが約90cmでもMサイズでバッチリ。
また、カマーバンドの調整もバンジーコードにアジャスターが装着されているため容易行える。
肝心なキャリアのサイズは、フロントパネルの縦寸法が約31cmで、6094Aより7cm短く、SwimmerのMサイズプレートがジャストフィットするサイズ。
これぐらいの大きさが自身の体型には丁度良い。
ちなみに、D-PCとの比較では、フロントパネルの横幅がMOLLE1コマ分細身になっているようだ。
基本的な仕様は、LBTの6094と変わらず。
その構成に味気なさを感じるものの、6094の内容が素晴らしいだけに、そのコンセプトを踏襲した様子。
それにしても、コンパクトさがもたらす着心地の快適さは、想像以上の良さ。
’’Designed by the operator for the operator’’の言葉どおり、期待を裏切らないプレキャリ。
2013年11月07日
Combat Shoes Part.5
定価で買えないシューズが到着。

「VANS SYNDICATE DEFCON / SK8-HI NOTCHBACK PRO "S"」
morizoさんの記事で知り、早速ショップに問い合わせると予約不可。
販売店に発売日を知らせてもらったので、当日にアクセスすると、なんと秒殺で即日完売。
転売目的での購入が横行していたようで、秒殺の意味を理解した。
仕方なく諦めていたが、このような画像が脳裏から離れず。

今後、このようなシューズが発売される可能性は少なく、高騰していた相場が収束して来た事もあり、遅ればせながら調達。




それにしても、$85のシューズにしては中々お洒落で印象が良すぎるので、普段履きになりそうな雰囲気。
こんなコンパンと合わせて履ければ本望。


「VANS SYNDICATE DEFCON / SK8-HI NOTCHBACK PRO "S"」
morizoさんの記事で知り、早速ショップに問い合わせると予約不可。
販売店に発売日を知らせてもらったので、当日にアクセスすると、なんと秒殺で即日完売。
転売目的での購入が横行していたようで、秒殺の意味を理解した。
仕方なく諦めていたが、このような画像が脳裏から離れず。

今後、このようなシューズが発売される可能性は少なく、高騰していた相場が収束して来た事もあり、遅ればせながら調達。




それにしても、$85のシューズにしては中々お洒落で印象が良すぎるので、普段履きになりそうな雰囲気。
こんなコンパンと合わせて履ければ本望。
