2013年10月29日
2013年10月27日
NSWDG Tactical Googles
ゴーグルが到着。

SUUNTO & OAKLEYで触れたOAKLEYだけでは心許ないので、新しいゴーグルを探し続けていると、X800より薄型で小型なゴーグル数種が見付かった。


しかし、このような画像を見てしまったので、同じゴーグルを血眼になって探す事に。







すると、このようなゴーグルが存在していた。

当然、MILスペックのバリスティック性能。

凝った造りではないが、シンプルなので一目惚れ。

ストラップもオペレーター自身でVelcro加工したモノかと想像していたら、最初からこの仕様。
ストラップは、左右のどちらを上にしても結合可。


本職は、流石に調達上手。

SUUNTO & OAKLEYで触れたOAKLEYだけでは心許ないので、新しいゴーグルを探し続けていると、X800より薄型で小型なゴーグル数種が見付かった。


しかし、このような画像を見てしまったので、同じゴーグルを血眼になって探す事に。







すると、このようなゴーグルが存在していた。

当然、MILスペックのバリスティック性能。

凝った造りではないが、シンプルなので一目惚れ。

ストラップもオペレーター自身でVelcro加工したモノかと想像していたら、最初からこの仕様。
ストラップは、左右のどちらを上にしても結合可。


本職は、流石に調達上手。
2013年10月22日
BLOG ACCESS TOP 60
2013年10月20日
HK416D part.48 EOTech 3x Magnifire
マグニファイアを調達。

入手難は、HK416D part.45で触れた551だけかと思ったら、マグニファイアまでも。
最新マグニファイアでは、軽量・小型化が進み、接眼部はフォーカス調整まで追加された。
そんな第3世代の性能に惹かれるものの、気になるのは何故かEOTechの第1世代である3x・4xかAimpointで、その無骨さと古さに魅力を感じる第1世代の不思議。
M600B同様、入手可能なら調達しておきたい選択肢の一つ。


しかし、国内の流通数が極端に少なく、いくら探しても見つからず諦めかけていたら、551の調達直後、まるで551に引き寄せられたかのように「3x Magnifire」の新品・箱入りが現れたので確保。






レティクルのセンタリングは、マグニファイアではなくA.R.M.S.製のクイックリリースが装着されたSAMSON製の「FTS」マウントで行う。

心配した551との組み合わせでは、ハイトが1/4インチ程度合わないため、覗くと上部に若干のケラレが生じるものの、サイティング中には気にならず心配する程でもなかった。
オーナーズマニュアルの表紙では、552との組み合わせになっているので、ここはDevGruの経験を実際に体験してみる事に。


これで、とても使い易かった「TA01NSN ACOG」の時のような快適な運用が出来れば一安心。
ちなみに、「TA01NSN」は4倍、「3x Magnifire」は 3.25倍。

入手難は、HK416D part.45で触れた551だけかと思ったら、マグニファイアまでも。
最新マグニファイアでは、軽量・小型化が進み、接眼部はフォーカス調整まで追加された。
そんな第3世代の性能に惹かれるものの、気になるのは何故かEOTechの第1世代である3x・4xかAimpointで、その無骨さと古さに魅力を感じる第1世代の不思議。
M600B同様、入手可能なら調達しておきたい選択肢の一つ。


しかし、国内の流通数が極端に少なく、いくら探しても見つからず諦めかけていたら、551の調達直後、まるで551に引き寄せられたかのように「3x Magnifire」の新品・箱入りが現れたので確保。
レティクルのセンタリングは、マグニファイアではなくA.R.M.S.製のクイックリリースが装着されたSAMSON製の「FTS」マウントで行う。
心配した551との組み合わせでは、ハイトが1/4インチ程度合わないため、覗くと上部に若干のケラレが生じるものの、サイティング中には気にならず心配する程でもなかった。
オーナーズマニュアルの表紙では、552との組み合わせになっているので、ここはDevGruの経験を実際に体験してみる事に。


これで、とても使い易かった「TA01NSN ACOG」の時のような快適な運用が出来れば一安心。
ちなみに、「TA01NSN」は4倍、「3x Magnifire」は 3.25倍。

2013年10月18日
2013年10月16日
HK416D Part.47 HK M4
M4のボルト作動方式をガスピストン作動システムに変更したHK416。
その開発段階である「HK M4」もそのうち再現してみたいモデル。


開発過程で416に繋がる造型の変化が興味深い。


本文とは関係ないが、こちらも興味深い「HK 1911」画像。
左下方の部隊章が意味深。

その開発段階である「HK M4」もそのうち再現してみたいモデル。


開発過程で416に繋がる造型の変化が興味深い。


本文とは関係ないが、こちらも興味深い「HK 1911」画像。
左下方の部隊章が意味深。

タグ :HK416
2013年10月13日
HK416D Part.46 EOTech Batterys & Reticles
2013年10月09日
HK416D part.45 EOTech 551.A65/1
EOTechをやっと調達。

HK416D part.22で触れたホロサイトの機種選定と購入は、なかなか一筋縄では行かなかったものの、時間を掛ける事でようやく一段落。
配備され始めた最新モデルにも興味が湧いたが、416画像を見る度に旧世代モデルが捨てがたくなり、’’時期’’を考慮して入手を試みる事に。


2008 EOTech catalog


EOTechらしいデザインで存在感とスマートさが際立つ「552.A65/1」の前期型で新品が存在したので迷ったが、やはり’’時期’’を考えて「551.A65/1」を候補に。



それにしても、2009年に生産が終了した551をこの’’時期’’に入手するのは、人気も相まって想像以上に困難。
探している際、数台の551に出会ったが、スクリーンに傷が有ったり、外装に難があっても、驚くほどの相場高で調達を見送るケースが続き、溜め息の連続。
しかし、縁があれば必ず巡って来るはずなので、予算を確保して気長に待ち根気よく探していると、その時は不意に訪れた。
・最終型(~2009)
・ハードケース付き(2008~)
・F刻印
・購入先が明確で、使用履歴が無いに等しい新同品
上記内容の「551.A65/1」が目前に現れたので、最優先調達部品という事もあり即決。





現行モデルであれば、こんなに苦労する事もなく入手出来たはずの551。
一般的に、使用されている551は時間の経過と共に運用時間が長くなり、使用されていない個体は大切にされ放出されないか、市場に出て来てもプレミア相場での取引を強いられる。
551は、光学機器でもユナートル等とは違う電子光学機器。
’’バブル’’になる現状は致し方ないとしても、生産終了から4年が経ち、時間の経過と共に程度の良い個体は減る一方なので、この’’時期’’を逃していたらコレクターの方が所有していた新同品の入手は不可能だったかも知れない。
隠居の身であったので容易に購入出来る’’時期’’を逃したが、調達に際してご協力頂いた皆様には、心から感謝。

HK416D part.22で触れたホロサイトの機種選定と購入は、なかなか一筋縄では行かなかったものの、時間を掛ける事でようやく一段落。
配備され始めた最新モデルにも興味が湧いたが、416画像を見る度に旧世代モデルが捨てがたくなり、’’時期’’を考慮して入手を試みる事に。


2008 EOTech catalog


EOTechらしいデザインで存在感とスマートさが際立つ「552.A65/1」の前期型で新品が存在したので迷ったが、やはり’’時期’’を考えて「551.A65/1」を候補に。



それにしても、2009年に生産が終了した551をこの’’時期’’に入手するのは、人気も相まって想像以上に困難。
探している際、数台の551に出会ったが、スクリーンに傷が有ったり、外装に難があっても、驚くほどの相場高で調達を見送るケースが続き、溜め息の連続。
しかし、縁があれば必ず巡って来るはずなので、予算を確保して気長に待ち根気よく探していると、その時は不意に訪れた。
・最終型(~2009)
・ハードケース付き(2008~)
・F刻印
・購入先が明確で、使用履歴が無いに等しい新同品
上記内容の「551.A65/1」が目前に現れたので、最優先調達部品という事もあり即決。
現行モデルであれば、こんなに苦労する事もなく入手出来たはずの551。
一般的に、使用されている551は時間の経過と共に運用時間が長くなり、使用されていない個体は大切にされ放出されないか、市場に出て来てもプレミア相場での取引を強いられる。
551は、光学機器でもユナートル等とは違う電子光学機器。
’’バブル’’になる現状は致し方ないとしても、生産終了から4年が経ち、時間の経過と共に程度の良い個体は減る一方なので、この’’時期’’を逃していたらコレクターの方が所有していた新同品の入手は不可能だったかも知れない。
隠居の身であったので容易に購入出来る’’時期’’を逃したが、調達に際してご協力頂いた皆様には、心から感謝。