2014年03月30日
The Victory show
2014年03月28日
Lone Survivor
2014年03月25日
Battle Dress Uniform part.15
コンシャツをもう一枚調達。

こちらで触れた冬季用のMinotaurは、買い直しが難しい事もあり、予備も含めて調達。

しかし、もう春になろうとしており、Arcが気に入っている事もあるので、薄手のハーフシェルを新たに調達。

Minotaurを調べている過程で、2011年にこのモデルも納入されている事を知り、市場から消えて入手で苦労する前に事前購入。
MANUFACTURER: ARCTERYX,
DESCRIPTION: CROCODILE,
SIZES/QTY: MEDIUM 11, LARGE 7, X-LARGE 5.
その印象は、薄手素材により、予想通り今後の季節にピッタリ。
CRYEやPatagoniaのコンシャツとは、トルソー素材の感触が異なるため少し違った印象を受けるが、Arcらしい先進素材を体験してみる事に。


半袖になるあたりも、Arcらしい。


その色は、Crocodileとは言うものの、どちらかと言えばグリーンの系統色。
また、AOR1やAOR2のコンシャツとは違った愉しみ方が出来そうな印象。

こちらで触れた冬季用のMinotaurは、買い直しが難しい事もあり、予備も含めて調達。

しかし、もう春になろうとしており、Arcが気に入っている事もあるので、薄手のハーフシェルを新たに調達。

Minotaurを調べている過程で、2011年にこのモデルも納入されている事を知り、市場から消えて入手で苦労する前に事前購入。
MANUFACTURER: ARCTERYX,
DESCRIPTION: CROCODILE,
SIZES/QTY: MEDIUM 11, LARGE 7, X-LARGE 5.
その印象は、薄手素材により、予想通り今後の季節にピッタリ。
CRYEやPatagoniaのコンシャツとは、トルソー素材の感触が異なるため少し違った印象を受けるが、Arcらしい先進素材を体験してみる事に。


半袖になるあたりも、Arcらしい。


その色は、Crocodileとは言うものの、どちらかと言えばグリーンの系統色。
また、AOR1やAOR2のコンシャツとは違った愉しみ方が出来そうな印象。
タグ :BDU
2014年03月23日
Battle Dress Uniform part.14
2014年03月18日
MK 13 MOD 0 放出します
2014年03月12日
EAGLE MMAC AOR2 part.4
2014年03月10日
Flashbang Part.5
使用済みのMK13を調達。

このblogを御覧になっている方から連絡を頂き、MK13を譲って頂ける事に。
早速眺め回すと、ピン周りが付属しない発火済みとは言え、レプとは比較にならない存在感。
重量は当然の事、各部の造りは実ならでは。
外寸も諸元表通り。
また、実際に手にすると、レプを仕上げる方向性も見えて来る。



それにしても、ステッカーの色違いがここまであるとは驚き。
理解していたとは言え、やはり画像ベースの仕上げは全く当てにならない。
そして、まさか流用出来るとは思わなかったが、レプのピン周りを活用して装着が可能に。

適正価格で譲って頂きました事、心より御礼申し上げる次第です。

このblogを御覧になっている方から連絡を頂き、MK13を譲って頂ける事に。
早速眺め回すと、ピン周りが付属しない発火済みとは言え、レプとは比較にならない存在感。
重量は当然の事、各部の造りは実ならでは。
外寸も諸元表通り。
また、実際に手にすると、レプを仕上げる方向性も見えて来る。



それにしても、ステッカーの色違いがここまであるとは驚き。
理解していたとは言え、やはり画像ベースの仕上げは全く当てにならない。
そして、まさか流用出来るとは思わなかったが、レプのピン周りを活用して装着が可能に。

適正価格で譲って頂きました事、心より御礼申し上げる次第です。
タグ :MK13
2014年03月07日
Flashbang Part.4
再度、ステッカーが到着。

ディテールアップが次の段階へ行く前に、ステッカーを再製作。
ディテールアップを図ろうと画策していたら、どうもリアルでない下面のプラ製蓋が外れる事に気付き、蓋を外してみると良い案配。
蓋を外す事により、ケースに対して崩れたステッカーの縦横比を再度計算してリアルさを追求するために再製作。

これで、納得感が少し増す事に。


ディテールアップが次の段階へ行く前に、ステッカーを再製作。
ディテールアップを図ろうと画策していたら、どうもリアルでない下面のプラ製蓋が外れる事に気付き、蓋を外してみると良い案配。
蓋を外す事により、ケースに対して崩れたステッカーの縦横比を再度計算してリアルさを追求するために再製作。

これで、納得感が少し増す事に。

タグ :MK13
2014年03月02日
HK416D part.61 Tactical Slings
3本目のスリングを調達。

スリングフィチとして、このようにスリングを調達したものの、V-TAC装着率の高さに刺激され、気になるので入手。

上から、
①V-TAC → 2ポイント、アジャスタブル、パッド、1インチ
②CONDOR → 1ポイント・2ポイント、アジャスタブル、バンジー、1.25インチ
③FNH → 2ポイント、1インチ

それぞれに優劣が有り、結果的には好みで選択をするものの、それぞれの良さを経験してみたいので、今後は使い分けをしながら好みを見つけてみる事に。


スリングフィチとして、このようにスリングを調達したものの、V-TAC装着率の高さに刺激され、気になるので入手。

上から、
①V-TAC → 2ポイント、アジャスタブル、パッド、1インチ
②CONDOR → 1ポイント・2ポイント、アジャスタブル、バンジー、1.25インチ
③FNH → 2ポイント、1インチ

それぞれに優劣が有り、結果的には好みで選択をするものの、それぞれの良さを経験してみたいので、今後は使い分けをしながら好みを見つけてみる事に。
