楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2013年05月18日
HK416D part.32 HK Magazine
HK416D part.24で触れたHK製マガジンが届いた。


AEと刻印されているので、2004年製造品。
また、HKマガジンには下記の二種類が存在するが、刻印での判別は不可能だった。
・NSN-1005-99-126-9781 (Anti-friction)
・NSN-1005-01-520-5992 (Maritime/Anti-corrosion)
一般的なM16/M4用マガジンとの外観比較。





長さを含め、形状はこんなにも異なる。
色は完全にブラック。
部分的な表面剥離にも挑戦したが、除光液程度では落ちず、高耐久の塗装処理かと思われる。
今後、マルイ製との比較も予定。
形状の比較以外では、アルミとスチールの重量差が顕著。計量はしていないが、感覚的にHKマガジンの重量は2~3倍。
本数が10本近くにもなれば、それなりの重量増となる印象。
また、改良されたという給弾性能については知る由もないが、スプリングを指で押してみると、反発時の感触が雲泥の差。引っ掛かる感じは皆無で、段違いにスムーズ。
この高性能が、トレポン使用では活きない点がとても残念。
過去にマルイのマガジン内部を実マガジンに移植したが、HKマガジンでも技術的な問題は特に無さそうな印象。
しかし、加工例を見聞きしないので、今後の要検証課題。

それにしても、このように使い込まれたマガジンには華がある。



AEと刻印されているので、2004年製造品。
また、HKマガジンには下記の二種類が存在するが、刻印での判別は不可能だった。
・NSN-1005-99-126-9781 (Anti-friction)
・NSN-1005-01-520-5992 (Maritime/Anti-corrosion)
一般的なM16/M4用マガジンとの外観比較。





長さを含め、形状はこんなにも異なる。
色は完全にブラック。
部分的な表面剥離にも挑戦したが、除光液程度では落ちず、高耐久の塗装処理かと思われる。
今後、マルイ製との比較も予定。
形状の比較以外では、アルミとスチールの重量差が顕著。計量はしていないが、感覚的にHKマガジンの重量は2~3倍。
本数が10本近くにもなれば、それなりの重量増となる印象。
また、改良されたという給弾性能については知る由もないが、スプリングを指で押してみると、反発時の感触が雲泥の差。引っ掛かる感じは皆無で、段違いにスムーズ。
この高性能が、トレポン使用では活きない点がとても残念。
過去にマルイのマガジン内部を実マガジンに移植したが、HKマガジンでも技術的な問題は特に無さそうな印象。
しかし、加工例を見聞きしないので、今後の要検証課題。

それにしても、このように使い込まれたマガジンには華がある。

HK416D part.103 "G" pin
HK416D part.102 HK Quad Rail
SEAL RECON/RECCE Rifle Part.3 Optics
HK416D part.101 Optics
HK416D part.100 Final Details
HK416D part.99 Hand Guard
HK416D part.102 HK Quad Rail
SEAL RECON/RECCE Rifle Part.3 Optics
HK416D part.101 Optics
HK416D part.100 Final Details
HK416D part.99 Hand Guard
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。