2015年01月02日
S&S Plate Frame Part.1
プレキャリを調達。
![S&S Plate Frame Part.1 S&S Plate Frame Part.1](//img01.militaryblog.jp/usr/t/o/k/tokusen/PSX_20141026_025043-s.jpg)
調達したのは、以前から気になっていたS&Sのプレート・フレーム。
![S&S Plate Frame Part.1 S&S Plate Frame Part.1](//img01.militaryblog.jp/usr/t/o/k/tokusen/PSX_20141226_030903-s.jpg)
![S&S Plate Frame Part.1 S&S Plate Frame Part.1](//img01.militaryblog.jp/usr/t/o/k/tokusen/PSX_20141218_113849-s.jpg)
S&Sのカタログに'12年から登場するプレートフレームで、部分的に公開されている納入情報でも、'12年に最低175着が納っている。
このプレートフレームの詳細を調べる過程で海外と情報交換していると、不思議なタイミングで、まるで聞きつけたかのように、このモデルの情報が近づいて来た。
![S&S Plate Frame Part.1 S&S Plate Frame Part.1](//img01.militaryblog.jp/usr/t/o/k/tokusen/PSX_20150101_212056~01-s.jpg)
最初、コンタクトがあった際には、信用に値する話か半信半疑。
万一を考え慎重を期しての交渉の末、紆余曲折が有りながらも真偽を確信したので、迷わず入手。
苦労の末やっと手にした新品のプレートフレームは、この画像では左から2番目のカラー。
![S&S Plate Frame Part.1 S&S Plate Frame Part.1](//img01.militaryblog.jp/usr/t/o/k/tokusen/IMG_36029565633996-s.jpeg)
![S&S Plate Frame Part.1 S&S Plate Frame Part.1](//img01.militaryblog.jp/usr/t/o/k/tokusen/PSX_20141218_203332-s.jpg)
![S&S Plate Frame Part.1 S&S Plate Frame Part.1](//img01.militaryblog.jp/usr/t/o/k/tokusen/c09e952031ac11e3bb5722000a1fd013_8-s.jpg)
そして、最も興味深い点は、数多くの画像からは発見出来ない、知り得るはずもない特殊な形状のフレーム。
適合するプレートの形状は、ESAPIでもなく一般的なswimmerとも異なっていた。
調べてみると、チキンプレートに近いサイズのswimmerプレートが存在し、彼等がこのプレートを使用している事実を初めて知り得る事に。
![S&S Plate Frame Part.1 S&S Plate Frame Part.1](//img01.militaryblog.jp/usr/t/o/k/tokusen/PSX_20141230_121347~01-s.jpg)
また、各Squadron別の刻印が入ったフレームも存在していると思われるので、今後RedやBlue仕様が明るみになるのは時間の問題と推測。
現用装備の一つが、画像や資料ではなく現物から判明し、その事実からあらためて自身の無知を知らされる結果に。
![S&S Plate Frame Part.1 S&S Plate Frame Part.1](http://img01.militaryblog.jp/usr/t/o/k/tokusen/PSX_20141026_025043-s.jpg)
調達したのは、以前から気になっていたS&Sのプレート・フレーム。
![S&S Plate Frame Part.1 S&S Plate Frame Part.1](http://img01.militaryblog.jp/usr/t/o/k/tokusen/PSX_20141226_030903-s.jpg)
![S&S Plate Frame Part.1 S&S Plate Frame Part.1](http://img01.militaryblog.jp/usr/t/o/k/tokusen/PSX_20141218_113849-s.jpg)
S&Sのカタログに'12年から登場するプレートフレームで、部分的に公開されている納入情報でも、'12年に最低175着が納っている。
このプレートフレームの詳細を調べる過程で海外と情報交換していると、不思議なタイミングで、まるで聞きつけたかのように、このモデルの情報が近づいて来た。
![S&S Plate Frame Part.1 S&S Plate Frame Part.1](http://img01.militaryblog.jp/usr/t/o/k/tokusen/PSX_20150101_212056~01-s.jpg)
最初、コンタクトがあった際には、信用に値する話か半信半疑。
万一を考え慎重を期しての交渉の末、紆余曲折が有りながらも真偽を確信したので、迷わず入手。
苦労の末やっと手にした新品のプレートフレームは、この画像では左から2番目のカラー。
![S&S Plate Frame Part.1 S&S Plate Frame Part.1](http://img01.militaryblog.jp/usr/t/o/k/tokusen/IMG_36029565633996-s.jpeg)
![S&S Plate Frame Part.1 S&S Plate Frame Part.1](http://img01.militaryblog.jp/usr/t/o/k/tokusen/PSX_20141218_203332-s.jpg)
![S&S Plate Frame Part.1 S&S Plate Frame Part.1](http://img01.militaryblog.jp/usr/t/o/k/tokusen/c09e952031ac11e3bb5722000a1fd013_8-s.jpg)
そして、最も興味深い点は、数多くの画像からは発見出来ない、知り得るはずもない特殊な形状のフレーム。
適合するプレートの形状は、ESAPIでもなく一般的なswimmerとも異なっていた。
調べてみると、チキンプレートに近いサイズのswimmerプレートが存在し、彼等がこのプレートを使用している事実を初めて知り得る事に。
![S&S Plate Frame Part.1 S&S Plate Frame Part.1](http://img01.militaryblog.jp/usr/t/o/k/tokusen/PSX_20141230_121347~01-s.jpg)
また、各Squadron別の刻印が入ったフレームも存在していると思われるので、今後RedやBlue仕様が明るみになるのは時間の問題と推測。
現用装備の一つが、画像や資料ではなく現物から判明し、その事実からあらためて自身の無知を知らされる結果に。
タグ :SandS
LBT-6094A AOR1 OLD GEN part.4
LBT-6094A Part.5
S&S Plate Frame Part.5
MBSS Part.1
The Triple
LBT-6074A AOR1 NVG / Battery Utility Storage Pouch
LBT-6094A Part.5
S&S Plate Frame Part.5
MBSS Part.1
The Triple
LBT-6074A AOR1 NVG / Battery Utility Storage Pouch
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。